口から出まかせ日記【表】

健康診断怖いな〜

読書

「ライフ・ボランティア・バランス」という言葉。

時の流れが早いです。ついこのまえ正月だったはずが、もう旧正月を過ぎているこのスピード感。呆然とし過ぎて、図書館に行ったら館内に図書カードを忘れてしまい、「預かってあげてるから次来たときでも取りに来な」と電話で連絡がありました。ご迷惑をおか…

レンタルで太刀打ちできない本は買う。

読書の秋とかいいますが、私にとっちゃ飲酒の秋でもあり、過睡眠の秋、初暖房の秋、動画中毒の秋、寒暖差アレルギーの秋とかでもあり、何かにかこつけて、秋だ秋だと言ってるうちに今年も残りわずかとなってしまうのです。恐ろしいことである。ていうか今年…

お守りのように一冊の本を持ち歩く。

Kindleがうんともすんともいわなくなってしまいました。購入したのは3年くらい前。爾来、世間でけっこう売れた本を後追いで読むのに便利でしたが、だんだんと電源を入れる機会も少なくなり、久しぶりに充電するかと思って手に取ったら、とうに死んでいた……。…

図書館、健康ランド説。

読書の秋とか言いますけど、それってあなたの感想ですよね的な話で、読書の春、読書の夏、読書の冬もあるはずなのです。まあ私としては、春は花粉症でひたすらズルズルしているし、夏は暑いしカナブンも超高速で飛んでくるし、冬は寒いし薄暗いし雪も積もる…

本は脳筋で読む。

車の免許更新をしてきました。朝9時に免許センターに行き、3千円を受付のおばちゃんに手渡し、写真撮影をして、知らないおっさんから30分の講習を受けたら新しい免許がもらえました。で、確認してみたら、もはや伝統芸能みたいなもんですが、自分の新しい顔…

遭難みたいな読書。

しれっと、芥川賞と直木賞の発表がありましたね。ここんところ文学賞の会見なんかは、ニュース番組でもサラッと流されちゃったりするのがちょっと味気ない気がします。まあ、本当に興味のある人はネットでもなんでも情報をチェックするはずだし、私が受動的…

句読点の師。

職業柄、記録を文章として残すのが私の日課です。誰が何をして、それに対して職員がどう対応し、どういう結果になったか。一連の流れを詳細にパソコン上のフォーマットに入力していくわけです。また、書いた文章を自分でもチェックするし、上司にチェックさ…

本を読むと映画が始まる。

つい数日前まで、はてなブログのお題に「秋だし、おすすめの本を紹介しましょう」みたいなのがあった気がして、「おっしゃ、書いたろか」と思ってたんですが、いま見たらもう消えてますやん。そう、こういうとこがはてなのいけ好かないところなんだよな。俺…

図書館で新刊を待つことについて。

読書の秋とかいうけど、実際は他の趣味とバッティングすることが多く、意外と読書に集中できない感じがあるんですよね。実のところ、「読書の秋」とは、例えば秋の風景の中で、知り合いが独りで読書をしている姿を見つけて得も言われぬ気持ちになるとか。な…

読書について語るときに僕の語ること。

おわかりでしょうが、今回のタイトルは村○春○の丸パクりや笑。そういや、kindleで本を読むようになり、三年半ぐらい経ちますが、いまんとこ自分が使ってるやつは充電も問題ないし、操作感も別にどこかおかしくなったとか無いですね。スマホ並みに、三年くら…

語尾の話。

挨拶強化月間でしょうか。朝、道を歩けば小中学生がやたらと挨拶してきます。が、「おはようございます」などと一字一句正確に発音する子はいない。「ざいま~す」「はよ、ござい」「はいます~」とか、てんでバラバラです。そりゃあ眠いだろうし、教科書の…

ひたすら本に触れたいだけ。

ここ数年のコロナウィルスの蔓延が、図書館ラブな私に与えた影響はかなり大きいのです。まず、長居できる環境じゃなくなってしまったのが痛い。本を片手にのんびりしたり、なんとなくブラブラと徘徊できる場所として、これ以上ないところですからね。図書館…

自分で自分に贈りたいもの5選。

やばいよやばいよ。心の中がすっかり出川哲郎です。ちとブログネタ不足気味でして。いや、ブログネタはあるにはあるのだけど、どうにも手を付けにくいものが揃ってしまいました。最低10日間ぐらい深層意識で遊ばせておきたいネタなんかもあり、ほいっと投…

本を群れで読むのですか?

ご存じでしょうが、あのフミコフミオさんが本を出版されました。 blog.hatenablog.com 正直、驚きがありません。いつか書く人だろうなと、予感が昔からビンビンしていたからです。読者登録こそしていないのですが、はてなブログの注目記事に現れるたびに目を…

今年読んで良かった本ベスト3を発表します。

そういや前に、「もし無事に生きてたら、年末ぐらいに今年読んで良かった本の書評を致しますんで」みたいなことを書いてた気がするんですが、ちょうど今週のお題は「読書の秋」ということなので、この際ちゃっちゃっとやっちゃおうと思いました。ということ…

期待に応えない図書館を愛する。

本読んでますか。私は読んでいます。あなたは読んでいますか。え、読むのは奥さんの機嫌ばかりだって? いやぁご苦労様です。なんだこれ笑。まあ、今回はなんとなく読書の話をしたかったんです。思うんですが筋トレと読書って似てる気がしませんか。習慣とし…

具体的な本。抽象的な本。

読書にありがちな事として(唐突)、たとえば「最低、月5冊は本を読んだるぞ~」と意識して本を読むとします。そうすると、本をしっかり熟読することより、読んだ本の数を稼ぐことを優先してしまい、ついついページ数の控えめな、読みやすい本を選んでしま…

あかさたな小説家。

仕事の帰りに、「ちょっと寄ってこう」みたいな気分になります。エッチな店に寄るわけじゃありません。行き先は図書館です。職場から歩いて10分ぐらいのとこに、ずいぶん年季の入った市立図書館があり、そこをブラブラして、本を借りたり借りなかったりしま…

習慣を売るヒト買うヒト。

会社の昼休みと退社後に、本屋に寄って読書するのが日課になっています。テキトーに目についた本をただめくっているだけではまとまった読書にならないので、なるべく同じ本を手に取り、続きから読んでいきます。なんかしらんけどめっちゃ読書が捗ります。家…

のんびりとあきらめずに読みましょう。

毎年二月ごろ、どういうわけか地元の図書館では二週間ぐらいの臨時休館を挟むことが多いです。理由は施設内の点検など。二週間もいったいどこを点検しとるんじゃと思うんですが、もしかしたらそのあいだ、働いているスタッフの方がゆっくり休みをとっている…

読書は予防接種かもしれない。

正月は「なにか新しいことはじめようかなぁ」とぼんやり考えてたら、あっという間に過ぎました。というかここ20年以上、餅、ミカン、カマボコなんかを食っているうちに儚く過ぎ去っているような気がします。他には何をしてたかというと、掃除、散歩、入浴、…

紙の本の護符感。

みなさんこんばんみ~(死語)。久しぶりに無気力なヒト (id:mysl) さんとラジオの収録をしました。 mysl.hatenablog.com はい。内容はまぁ、最近どうですかとか、寒くなってきましたねみたいな当たり障りのない感じ(笑)。あと「秋の夜長」のお供といえば…

ところでほんとに読書したいんですか?

先日、白菜をザクザク切りながらNHKの夕方のニュースをぼんやり観てたら、こんなネットサービスが紹介されていました。 bungomail.com『ブンゴウメール』だそうです。メールアドレスを登録すると、青空文庫に登録されている作品から、3分ぐらいで読める内容…

既読感を辿る読書。

読書の習慣がいちおう身に付いたのが18歳くらいです。その頃、好きになれる作家さんを見つけたのも大きいのですが、そもそも大学の講義やゼミのテキストとして、どうしても読む必要がありました。読まなきゃなにも始まらない場所に身を置いたのが、決定的だ…

図書館で同じ本を借りがちです。

今月に入ってようやく、地元の図書館も開館するようになりました。自分の中の大きな文化がひとつ戻って来たなぁって感じで、嬉しい。まだまだいつも通りというわけではないですけどね。座れるイスの数も少なくなってるし、雑誌コーナーの棚から雑誌が撤去さ…

お金を使わず楽しむためのコスト。

とっても図書館が好きなんですが、いま行くのは危うい感じがします。対面かつ手渡しで現物の貸し借りをするとか、なかなかリスクのある行為です。まあ、そんなこと言ってたら買い物すらできないだろとは思うんですが。それに、図書館がそもそも開いてないパ…

今年中に読みたい本10選。

Amazonで注文をして、ついでに欲しいものリストの整理をしたんですが、半分以上が本でした。どこかで見たり聞いたりして欲しくなったものを、とりあえず登録したまま時が経っていく。これ、Amazonあるある的な感じでしょうか。で、ちょっと今回は気まぐれで…

「さん」と呼ぶ人、呼ばない人。

文学の話ができる友人が一人いて、たま~に会います。会うと、そりゃあ文学の話になるわけですが、「川崎長太郎、まだ読んでないの? なんで読まないの?」とか、「稲垣足穂のA感覚とV感覚ってのは、つまりこうこうこういうことで~」とか、しゃらくさい事ば…

長い文章への挑み方。

読書の冬ですね。「いやいや、それを言うなら読書の秋ですわ、このアホ」と言われそうですが、読書に一番向いているのはやっぱ冬ですよ。秋は気候が良いせいで、「食欲だ~」「運動だ~」と、欲望に伴い、行動もとっ散らかるから、読書に集中するには向いて…

図書館ではデカい本を読みます。

図書館を知らずんば以て君子たる無きあり、と遥か昔、孔子も言っていたように(言ってねえ)、図書館の良さを知っているかどうかによって、人生の様相は多少変わってくると思うのですが、どうでしょうか。少なくとも、最高級の暇潰しの場ではあるかと。プー…